カポエイラ映画の金字塔を翻訳
- 11, 2021 11:46
- 0
- 0
とまあ、勝手に「金字塔」にしてしまいましたが、
他にもカポエイラを取り上げたドキュメント映画やフィクション/ノンフィクション映画はあります。

https://capoeirailuminada0803.peatix.com/?fbclid=IwAR14BbDVJJs0hlmSbeX7Jgfe0fXVhLPPfvgrdu-zbH3fR-JYE2IucDO75Ns
しかし、今回はメストレ・ビンバについてのドキュメント
カポエイラの2流派のうちの一つ、
CAPOEIRA REGIONAL(カポエイラヘ・ジオナウ)の創始者についてのドキュメント映画となっています。
本作ではメストレ・ビンバの写真や映像に、
彼の直弟子達の証言と学者達の考察を交えてドキュメントが進んでいきます。
この映画が公開された頃私は21歳。
大学を休学して、1年間リオデジャネイロ州水道局でバイトをしながら、グループ本部で修行に明け暮れていました。
同年、リオで世界大会があり、そのプログラムの一環としてグループ内での試写会が行われました。
当時は今程ポルトガル語も分からなかったため、映像とかろうじて聞き取れた言葉をつなぎ合わせて内容を想像していました😂
日本で、しかも母国語でこの映画を見られる日がまさか来ると思っていなかったので、
カポエイラしている人もしていない人も、ブラジルに興味がある人も無い人も、是非見て欲しい一本です。
カポエイラが日本に入ってきて恐らく20年くらいは経っているのだと思います。
とはいえ、多くの日本人は「カポエイラ」という言葉すら知らず、
知っている人も実際にそれがどういうものなのかを分からずにいると思います。
カポエイラをしている当人ですら、まだよく分からないけど楽しいから続けているという事が多いですから。
私が初心者の頃も然り。
カポエイラに関して理解できている部分の方が少なかったけど、
逆にその「分かりしろ(伸びしろ)」が無限大である事自体は理解していて、その事に良い意味で震えていました。
それだけ奥が深くて、一言に「格闘技」「ダンス」と言い切る事が出来ない、一つの文化であるカポエイラ。
カポエイラを知らない人の為にも分かるよう、調節しながら翻訳頑張ったので観てください。
今回、縁あって翻訳のお話を畏友の脇さやかさんにいただきました。
私のブラジルでの経験とポルトガル語を買っていただき、このような名誉なお仕事をさせていただきました。
自分がこれまで経験してきた事は、第一に自分自身の行動とそれに伴う犠牲の上に成り立っています(絶賛、犠牲払い中😂)が、
その環境を作ってくれたのはやはり自分が初めからお世話になっているABADÁ-Capoeiraと、
それを立ち上げて今日まで存続させてくれている大師匠Mestre Camisaのおかげだと思います。
ブラジルであれだけの経験をさせてもらえたのも、それだけ大きな家に沢山の叔父さん・叔母さん・お兄さん・お姉さんがいて、この末っ子を助けてくれたから。
家が無ければ、家族がいなければ子供は育てませんから。
そしてその中でも最も私に影響を与えてくれて、今も与え続けてくれている師匠MOBÍLIAに感謝をおくります。


本人にも読めるようにポルトガル語でも書いときましょうかね。↓
Então eu consegui uma oportunidade de traduzir esse renomado filme da nossa arte capoeira.
Ainda me lembro como se fosse ontem
quando eu assisti esse filme durante os jogos mundiais 2005 lá na Fundição Progresso da Lapa.
Na época eu não falava tão bem e nem entendia português.
Então, fiquei toda hora boiando e só imaginava o contexto pelas imagens.
Chutando né😂
Quem imaginou que teria um dia que possamos assistir esse filme em japonês no JAPÃO!
E eu como tradutor!
ARRRMARIA.
Eu sei que o meu português já deteriorou bastante desde que eu voltei para cá.
Mesmo assim, o meu conhecimento na capoeira e na língua portuguesa ainda vale né.
Tomara que gostem e entendam que tem algumas partes
que eu tive que deixar de traduzir e também tive que mudar as palavras
para o melhor desempenho no contexto do filme, porém lembrando aqui que foi sem perder a essência do texto original.
Salve todos os capoeiras do Japão.
E meu agradecimento para o nosso Mestre Camisa e Mestrando Mobília pois sem vocês eu não teria aprendido muito do que eu aprendi.
"Bora capoeira."
⇒ 都内各地でカポエイラクラスをしております。詳しくはこちら。
他にもカポエイラを取り上げたドキュメント映画やフィクション/ノンフィクション映画はあります。

https://capoeirailuminada0803.peatix.com/?fbclid=IwAR14BbDVJJs0hlmSbeX7Jgfe0fXVhLPPfvgrdu-zbH3fR-JYE2IucDO75Ns
しかし、今回はメストレ・ビンバについてのドキュメント
カポエイラの2流派のうちの一つ、
CAPOEIRA REGIONAL(カポエイラヘ・ジオナウ)の創始者についてのドキュメント映画となっています。
本作ではメストレ・ビンバの写真や映像に、
彼の直弟子達の証言と学者達の考察を交えてドキュメントが進んでいきます。
この映画が公開された頃私は21歳。
大学を休学して、1年間リオデジャネイロ州水道局でバイトをしながら、グループ本部で修行に明け暮れていました。
同年、リオで世界大会があり、そのプログラムの一環としてグループ内での試写会が行われました。
当時は今程ポルトガル語も分からなかったため、映像とかろうじて聞き取れた言葉をつなぎ合わせて内容を想像していました😂
日本で、しかも母国語でこの映画を見られる日がまさか来ると思っていなかったので、
カポエイラしている人もしていない人も、ブラジルに興味がある人も無い人も、是非見て欲しい一本です。
カポエイラが日本に入ってきて恐らく20年くらいは経っているのだと思います。
とはいえ、多くの日本人は「カポエイラ」という言葉すら知らず、
知っている人も実際にそれがどういうものなのかを分からずにいると思います。
カポエイラをしている当人ですら、まだよく分からないけど楽しいから続けているという事が多いですから。
私が初心者の頃も然り。
カポエイラに関して理解できている部分の方が少なかったけど、
逆にその「分かりしろ(伸びしろ)」が無限大である事自体は理解していて、その事に良い意味で震えていました。
それだけ奥が深くて、一言に「格闘技」「ダンス」と言い切る事が出来ない、一つの文化であるカポエイラ。
カポエイラを知らない人の為にも分かるよう、調節しながら翻訳頑張ったので観てください。
今回、縁あって翻訳のお話を畏友の脇さやかさんにいただきました。
私のブラジルでの経験とポルトガル語を買っていただき、このような名誉なお仕事をさせていただきました。
自分がこれまで経験してきた事は、第一に自分自身の行動とそれに伴う犠牲の上に成り立っています(絶賛、犠牲払い中😂)が、
その環境を作ってくれたのはやはり自分が初めからお世話になっているABADÁ-Capoeiraと、
それを立ち上げて今日まで存続させてくれている大師匠Mestre Camisaのおかげだと思います。
ブラジルであれだけの経験をさせてもらえたのも、それだけ大きな家に沢山の叔父さん・叔母さん・お兄さん・お姉さんがいて、この末っ子を助けてくれたから。
家が無ければ、家族がいなければ子供は育てませんから。
そしてその中でも最も私に影響を与えてくれて、今も与え続けてくれている師匠MOBÍLIAに感謝をおくります。


本人にも読めるようにポルトガル語でも書いときましょうかね。↓
Então eu consegui uma oportunidade de traduzir esse renomado filme da nossa arte capoeira.
Ainda me lembro como se fosse ontem
quando eu assisti esse filme durante os jogos mundiais 2005 lá na Fundição Progresso da Lapa.
Na época eu não falava tão bem e nem entendia português.
Então, fiquei toda hora boiando e só imaginava o contexto pelas imagens.
Chutando né😂
Quem imaginou que teria um dia que possamos assistir esse filme em japonês no JAPÃO!
E eu como tradutor!
ARRRMARIA.
Eu sei que o meu português já deteriorou bastante desde que eu voltei para cá.
Mesmo assim, o meu conhecimento na capoeira e na língua portuguesa ainda vale né.
Tomara que gostem e entendam que tem algumas partes
que eu tive que deixar de traduzir e também tive que mudar as palavras
para o melhor desempenho no contexto do filme, porém lembrando aqui que foi sem perder a essência do texto original.
Salve todos os capoeiras do Japão.
E meu agradecimento para o nosso Mestre Camisa e Mestrando Mobília pois sem vocês eu não teria aprendido muito do que eu aprendi.
"Bora capoeira."
- 関連記事
-
- カポエイラ映画の金字塔を翻訳 (2021/07/11)
- ABADANGOLA(アバダンゴーラ) (2021/04/16)
- ありがとう田端 (2019/08/29)
- アバダ・カポエイラ世界大会2019 (2019/08/28)
- 夏合宿 in 千葉 (2019/08/20)
- 沖縄、初イベント。 (2012/07/10)
⇒ 都内各地でカポエイラクラスをしております。詳しくはこちら。