カポエイラは武道では、、、、ない
- 05, 2019 12:41
- 0
- 0
武道、武術、武芸、格闘技、、、、、
このブログではカポエイラのことを格闘技と紹介しています。
私はカポエイラのことを、武術ましてや武道とは言わないようにしているのです。
なぜなら、日本からだーーーーーーーいぶ離れた遠いブラジルでアフリカ人達によって出来上がったものに、武道などという枠をはめてしまうと後々カポエイラを理解するのに苦しむことになるからです。
武道という概念は我々が話す場合はおそらく東洋のものの事をさしていると思います。でもそれをそのままカポエイラに求めてしまうのは無理があると思うんです。
カポエイラは日本産ではないんです。日本産だった瞬間はこれっぽっちも無いんです。当たり前ですけど(笑)
カポエイラは地球の反対側のブラジルで出来た、日本とは完全に異質の技と精神をもつ格闘技です。
異文化に身をおきたいからこそ皆さん色んな新しいことにチャレンヂしますよね?
サッカーとサンバしか無いと思っていたあのブラジルの知られざる一面に自分の身を投じるからワクワクするんです。私はそうでした。
そういう時は同時にその国の文化にも漬かってみるのが一番の近道です。
言語でも良い、音楽でも良い、映画でも、料理でも。
新しい世界が見えると同時に、それにより日本を再発見することにもなります。
日本には昔から一つの風潮が見られます。何でもかんでも日本スタイルの日本サイズにしてしまうことなんです。
海外の技術やサービスを学び、自分たちでモノにして、改良を加えてオリジナルより良い物を作って外へ発信していくのは、それが「商品」だった場合の話。
でも先人たちが犠牲を払って、意地を張って、守り続けてきた「文化」は変えちゃダメです。
ブラジルに気持ちを向けましょう。そしていつか一緒にブラジルに行きましょうね。

⇒ 都内各地でカポエイラクラスをしております。詳しくはこちら。
このブログではカポエイラのことを格闘技と紹介しています。
私はカポエイラのことを、武術ましてや武道とは言わないようにしているのです。
なぜなら、日本からだーーーーーーーいぶ離れた遠いブラジルでアフリカ人達によって出来上がったものに、武道などという枠をはめてしまうと後々カポエイラを理解するのに苦しむことになるからです。
武道という概念は我々が話す場合はおそらく東洋のものの事をさしていると思います。でもそれをそのままカポエイラに求めてしまうのは無理があると思うんです。
カポエイラは日本産ではないんです。日本産だった瞬間はこれっぽっちも無いんです。当たり前ですけど(笑)
カポエイラは地球の反対側のブラジルで出来た、日本とは完全に異質の技と精神をもつ格闘技です。
異文化に身をおきたいからこそ皆さん色んな新しいことにチャレンヂしますよね?
サッカーとサンバしか無いと思っていたあのブラジルの知られざる一面に自分の身を投じるからワクワクするんです。私はそうでした。
そういう時は同時にその国の文化にも漬かってみるのが一番の近道です。
言語でも良い、音楽でも良い、映画でも、料理でも。
新しい世界が見えると同時に、それにより日本を再発見することにもなります。
日本には昔から一つの風潮が見られます。何でもかんでも日本スタイルの日本サイズにしてしまうことなんです。
海外の技術やサービスを学び、自分たちでモノにして、改良を加えてオリジナルより良い物を作って外へ発信していくのは、それが「商品」だった場合の話。
でも先人たちが犠牲を払って、意地を張って、守り続けてきた「文化」は変えちゃダメです。
ブラジルに気持ちを向けましょう。そしていつか一緒にブラジルに行きましょうね。

- 関連記事
-
- カポエイラと音楽(2) (2019/04/26)
- 他グループから移籍 (2019/04/25)
- FAMÍLIA~ファミリア~ (2019/04/21)
- カポエイラは強いの? (2019/04/18)
- 先生を信じること。 (2019/04/15)
- カポエイラは逆立ちで闘う? (2019/04/12)
- セルフイメージ (2019/04/08)
- カポエイラは武道では、、、、ない (2019/04/05)
- あなたは闘い方を知っていますか? (2019/04/03)
- 東京始動 (2019/04/01)
- リオの一員 (2018/08/23)
- 紫帯 (2018/08/19)
- ファベーラでのクラス (2018/07/31)
- ブラジルで連ドラデビュー (2018/07/23)
- Felicidade humilde (2017/07/06)
⇒ 都内各地でカポエイラクラスをしております。詳しくはこちら。