2年ぶりに渡伯

いま那覇空港です。さあ、いよいよブラジルに行く日が来ました。実に二年ぶり。二年前、大量のカポエラのシャツとパンツの在庫とスーツケースを持って沖縄に戻り、住む家もないまま、車を買う銭もない状態で、コンビニの夜勤をしつつ、昼はカポエラ道場で来ることのない体験希望者を待ち続け(結局は毎月場所代を10000円以上はらっただけ、、)、遊びに行くお金もマジでなく、なんとか買った軽も半年で壊れ、体験希望者からのメール...
  •  19, 2013 09:56
  •  0
No image

Read More

カポエイラと音楽(1)

カポエイラの歌は本当に美しい。闘志を掻き立てるものもあれば、心の琴線に触れるものもある。ブラジルでは涙を流しながらコーラスを歌っている人をたまーにみる。つい昨日亡くした友のために皆で歌うこともあれば、仲間の誕生日を祝うためにも歌う。カポエイラの歌は常にカポエイリスタの心に寄り添い続ける。比喩的に教訓を解いているものもあれば、ただただ人生を嘆いているものもあれば、復讐を誓うものもある。ジョーゴの中で...
  •  12, 2013 19:56
  •  0
No image

Read More

ストリート・ホーダ(カポエイラ)

ブラジルでは毎週末に必ずといっていいほどカポエイラのイベントがあります。誰かの昇段式であったり、ストリートでカポエイラをしたり。土日の昼ごろに道でこんな風にカポエイラをして、楽しい週末を始めるなり締めくくるなりします。終わったらご飯食べに行ったり、買い物に行ったり、ビーチへ行ったり、そのまま次のカポエイライベントに行ったり。↑ちなみにこれはJogo de Angola(ジョゴ・ヂ・アンゴーラ)。ゆっくりだし、と...
  •  11, 2013 09:06
  •  0
No image

Read More

タイムスリップ

あれは2004年の夏。「さあ、来年には1年間ブラジルで働きながら一人暮らしだ!ブラジルという国とカポエイラについて研究するぞ!」と、熱い思いを胸に、必死で課題の50冊読書感想文やら、8時間×4日間単独駅前募金活動やら、100kmハイクやらをこなしてた時。正式に日本ブラジル交流協会の25期研修生になって、研修が本格的に始まったころだから、真夏だったと思う。他の40名の仲間達と同様、ほとんどブラジルについて無知だった自...
  •  08, 2013 17:06
  •  0