No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月31日(水)晴れ

朝、研修先のCEDAE(リオ州立水道公社)までの道のりを歩いていると、道の反対側で呼ぶ奴がいる。Igorだ。二年前にもここRioで会った奴で、Rondônia州から来た、つまりrondoniense(正しくはrondonianoらしい)だ。 故郷のPotro Velho(Rondôniaの州都)でカポエラのクラスを始める下準備を、つい最近までRIOでしていたのだ。 ここRIOで晴れてGuraduado(青帯)になって、やっとレッスン開く資格を得た。 彼女とプライア(ビーチ)に...
  •  31, 2005 14:50
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆レポート 「ブラジルの教育」

8月 B1レポート 25期 鈴木湖太郎 「ブラジルの教育 ~スーパーマーケット~」 ここブラジルで五ヶ月も生活をしていると、ブラジルの良い面と悪い面を沢山目の当たりにする。そして知らず知らずそれに慣れてしまう。 自分の中で当たり前のようになってくる。 近所の行きつけのスーパーマーケット"RED ECONOMIA"、"MERCADEZ"、他数店を的にして、社内教育について考えてみた。 こちらのスーパーは基本的に社員の教育がなされていな...
  •  31, 2005 09:34
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月30日(火)晴れ

今日の新聞を見て驚いた。毎日カポエラの練習場があるHumaitáに行く途中に 必ず通るSão Clemente通りが、昨日はいつも以上に渋滞になっていたのは 実は、すぐ近くのFavelaで撃ち合いがあったからだった。 しかも銃弾はその通りの反対側まで届いていたらしい。 少なくとも5人が撃たれたとか。いつも乗っているこのバスはそのFavela de Santa Martaのドまん前を通る。道の反対側のガソリンスタンドにも三発届いたらしい。 取材車に...
  •  30, 2005 14:46
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月29日(月)快晴

今日のHumaitáはCamisaがいないせいか淀んだ空気が流れていた。 かなり多くの喧嘩が起きた。Mestreがいないといつもこれだ。 Camisaはいつまでも叱ってくれるわけじゃないのに。彼にも寿命がある。ホーダではMestrando Tucano Pretoがcorda roxa(紫帯)の人間だけをホーダに入れて、彼らを殴るわ蹴るわ。 でも彼のカポエラは凄い、めちゃめちゃオリジナルなのに基本の動きがしっかりしていて隙が無い。 そのうちHumaitá一の筋肉質...
  •  29, 2005 14:39
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月28日(日)晴れ

今日はGlóriaの市場に買出しに行った。毎週の「日課」ならぬ「週課」だ。 久しぶりに人と触れ合った気がする。人と触れ合うって素晴らしい。 同居人君(いちおう)が久しぶりに家に現れた。そして出かけた。 俺は筋トレと、ニッパクの課題のレポートをこなして、テレビで映画”U-571”を観て寝た。 そういや同期でカポエラやってる潤一郎、腕太くなってんのかな~。 研修が農場での重労働だからな~。やたらいかつい潤はあんま見たく...
  •  28, 2005 14:36
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月27日(土)雨のち曇り

今日はずっと家にいた。途中スーパーに行って、帰りにソフトクリームを食べて、家で料理をして、ノヴェーラ(※)を3,4話見て、、、ひまだぁ!やばい!友達増やさなきゃ!※ノヴェーラ,,,連ドラ...
  •  27, 2005 14:32
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月26日(金)曇り

昨日の夜、蚊に刺されまくって最悪だった。ぜんぜん眠れなかった。 そして今日ふと気付いた。 俺は友達が少ない。Bicudoは故郷のMG(※)に帰ってしまった。今夜は遊ぶ相手がいない。ものすっごく遊びたいのに夜の12時前に床に就くこの金曜日。なんてもったいない。でも一人でLAPAに行っても面白くないし、、 ※MG=Minas Gerais(ミナス・ジェライス州)...ブラジル中部にある州。内陸にあり海岸がない。森林、山、岩、滝など大自然...
  •  26, 2005 14:26
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月25日(木)雨のち曇り

今日はCEDAEにいってLICOMにいって、うちに帰って夕飯を作って寝た。なんて刺激の無い、、、...
  •  25, 2005 14:25
  •  0

ブラジル日記第一弾◆2005年8月24日(水)晴れ

カポエラの帰り道、いつものジュース屋に行ったら、四年前の世界チャンピオンTucano Preto(SP)に遭遇した。少し話した。緊張した。 こっちの人達は日本と違って、偉い人と普通の人(例えば、Tucanoと自分)との間に変な壁がない。一人の人間として、ごく普通に話をする。 緊張してガチガチになるという発想が最初から無いのだ。素晴らしいことだ。フレンドリーな中にもちゃんと尊敬の念は見え隠れするもの。 とても発展した感覚だ...
  •  24, 2005 14:21
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月23日(火)快晴

今日、LICOMの新しい学期が始まった。キャラが濃すぎ。 普通に見ると気持ち悪い人が多いけど、付き合っていくうちに面白くなっていくだろう。みんな以外にやる気がある。あさってから頑張ろう。 オタク系はブラジルといえど、ひとめでわかるな~。 ※LICOM=自分のもう1つの研修先。公開講座の日本語教師もどきをしています。...
  •  23, 2005 08:52
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月22日(月)快晴

今日、道場でロシアの少年と仲良くなった。そういえばロシアにもうちのグループはあるのか。横浜組がサンパウロに、そして名古屋組がバイーアに移動して、それぞれ数日後には日本に帰る。皆から「マヂで頑張れよ。」「気をつけてな。」などと励ましの言葉を受けた。なんか、普段アホな話しかしていなかった仲間からそんな言葉をもらうと、少し胸にくるのものがある。 マヂで頑張ろう。まっすぐ遠くを見つめよう。...
  •  22, 2005 10:13
  •  0

ブラジル日記第一弾◆2005年8月21日(日)快晴

Copacabanaビーチの歩道でaulão(合同練習)と称してカポエラのパフォーマンスがあった。 Posto6(※)一帯がカポエリスタたちで真っ白になるのだ。そういえば、初めてブラジルに来た二年前のこの日もここでこうしてカポエラをしていたな。 よくまた来れたな~。 aulãoの後、アンゴラーノ(アンゴラ人)達が太鼓を叩きながら彼らの国の踊りを始めた。 そして俺も呼ばれて輪の中で踊らされた。楽しかった。歌の内容は”Quem nao dancar,...
  •  21, 2005 10:12
  •  0

ブラジル日記第一弾◆2005年8月20日(土)晴れ

今日は日本人を掻き集めて一箇所に固まらせて裕二さん(当時の自分の先生)の応援に備えた。 けれど、裕二さんは一度ジョーゴしたきりで、その後は呼ばれなかった。 確かに今回、調子が悪かった。日本のアバダはまだまだだ。 数年後は俺も出よう。 会場にはいまや文化大臣となったGilberto Gil(とても有名な歌手)が来ていて、マイクで長々と話しをしていた。 今日、同じ会場でグループ創始者のMestre Camisaの昇段式があった。 Hum...
  •  20, 2005 09:49
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月19日(金)快晴

Jogos Mundiais(世界大会)の本大会が始まった。うちの先生であるYuji "Katana"が出ているのにも関わらず、日本勢は応援がなかった。 それどころか最初からばらばらに散らばっていた。 こういう時、日本人が嫌いになる。 ブラジルに来て2年半のモミさんが来て怒っていた。 「何で裕二のこと応援しないの!?みんなの先生だよ?」ごもっとも。 (※注:この日もマイナスのオーラがあふれています) 夜、大会会場があるLAPA地区(※)...
  •  19, 2005 09:45
  •  0
No image

Read More

ブラジル日記第一弾◆2005年8月18日(木)快晴

(※注:この日はマイナスのオーラがあふれています) curso(ワークショップ)の後、流れで外国人達と一緒に夕飯を食べた。 今回、外国人には腹の立つことが多かったが、観光もかねてやってきた外国人のガキに「ここは危ないところだから速く歩け」「ここで金を出しちゃいけない」などといわれるのがウザッたい。 こちとらここに住んでんだよ!おまけに50冊難しい本読まされて、寝ないで100キロ歩いて、独りぼっちで駅前で32時間街頭...
  •  18, 2005 09:43
  •  0